古希祝い のし・ご祝儀袋【表書き/名前/水引/連名】テンプレとNG回避|金額・中袋の書き方まで最短ガイド

古希祝い のし・ご祝儀袋【表書き/名前/水引/連名】

最終更新:

結論:古希ののし表書き「古希御祝」(または「祝 古希」)が最短の正解。
水引紅白・蝶結び(花結び)名入れ贈り主(個人/家族/一同)のみ。受け取り側の名前はのし紙に書きません。現金を包む場合はご祝儀袋+中袋で金額・住所氏名まで整えます。

関連:古希の色(紫)メッセージ文例女性向けギフト男性向けギフト古希は何歳?

ショートカット:最短の答えのし紙/ご祝儀袋の選び方表書きテンプレ名入れ/連名テンプレ中袋の書き方内のし/外のし・渡し方よくあるNGFAQ在庫リンク

目次

最短の答え(まずコレだけ)

  • 表書き:古希御祝(または祝 古希)。ギフト汎用は御祝でも可
  • 水引:紅白・蝶結び(花結び) ※何度あっても良い慶事=蝶結び
  • 名入れ:下段に贈り主名のみ(例:山田太郎/山田家/有志一同)。受け手の名前は書かない
  • 現金を包むなら:ご祝儀袋(紅白蝶結び)+中袋に金額・住所氏名。のし紙は不要
  • 直送:内のしが基本。手渡しなら外のしで見栄え重視

のし紙/ご祝儀袋の選び方

  • ギフト(物)を贈る:箱にのし紙(紅白蝶結び)を掛ける。表書きは古希御祝
  • 現金・商品券:ご祝儀袋(紅白蝶結び)。表書きは古希御祝 or 御祝
  • 色味:のし紙・袋は白基調。紫の帯/短冊はアクセントとして可(派手すぎない範囲)
  • 袋の格:金額に応じて和紙の厚み/意匠を上げる(例)〜1万円:簡易、〜3万円:中位、5万円〜:上位

表書き(上段)のテンプレ|コピペ可

迷ったら「古希御祝」。スペース狭い袋や英数字デザインなら「祝 古希」でOK。

  • 古希御祝
  • 祝 古希
  • 御祝(用途汎用/のし紙のみ)
  • 寿(小型カードや短冊で簡潔に)

書体:毛筆風・楷書が無難。サインペンでも可。にじみやすい紙は油性推奨。

名入れ/連名(下段)のテンプレ

基本は贈り主のみ記載。人数が多いときは代表者+外一同が見やすく、手書き負荷も下がります。

個人

  • 山田太郎
  • 山田家(家族連名をまとめる場合)

夫婦/家族(2〜3名)

  • 山田太郎・花子
  • 山田太郎・花子・一郎
  • 子・孫など人数が多い→山田家一同

グループ/会社

  • 山田太郎(代表)
    ほか有志一同
  • 株式会社◯◯ 営業部一同

並び順:縦書きなら右→左へ目上→目下/横書きなら左→右へ目上→目下。迷ったら「◯◯一同」で統一。

中袋の書き方(ご祝儀袋)

  • 表(中央):金額(例)金一万円/10,000円どちらでもOK
  • 裏(左下):住所・氏名(個人)/代表者名+連絡先(グループ)
  • 中袋がない袋:内側の無地面に同様の情報を記入

金額の書式:旧字体(壱/弐/参…)は格式高め。迷ったらアラビア数字+円で読みやすさ優先。

内のし/外のし・渡し方(最短ルール)

  • 直送(通販/宅配):内のし(のし紙が外装で擦れない)
  • 手渡し:外のし(表書きが見えて意図が伝わる)
  • 渡し方:表書きが見える向きで両手で。カードは短文1〜2行で十分(文例

よくあるNG(回避して安心)

  • 結び切りの水引を使う:結婚/快気祝の様式。古希は紅白蝶結び
  • 黒白/黄白の水引:弔事系や地域慣習。古希には用いない
  • 受け手の氏名をのし紙に記入:のしは贈り主のみ。宛名は送り状/カード側で
  • 派手すぎる装飾:金銀の多用・大きすぎる水引は実用性と写真のバランス低下
  • 中袋の未記入:金額・氏名・住所のいずれかが欠けて連絡が取れないケース

FAQ(よくある質問)

のしは必須?

手渡しのギフトは外のしが伝わりやすく無難。EC直送や外箱保護を優先する場合は内のしでOK。

喪中の親族へ贈る場合は?

派手な装飾を避け、のし無しの無地掛け紙+カードなど控えめに。時期は前倒し/後送りも選択肢。

金額の相場は?

現金を包む場合の目安は子:1.5〜3万円/孫:5千〜2万円/親戚:3千〜1万円。地域慣習に合わせて調整を。

筆ペンが苦手…

印字短冊の利用や、店舗ののし名入れサービスで代替可能。サインペンも可。

【PR】のし紙/ご祝儀袋の最短手配(広告を含みます)

広告・プロモーションを含みます

関連記事

注:地域・宗派・店舗運用により様式が異なる場合があります。迷ったら贈り先や店舗に確認し、無理のない範囲で整えましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次